ロード・ウォーリアーズ
▼ページ最下部
001   2013/12/29(日) 10:34:15 ID:uF7co7LqYY   
 
俺の一番好き 
   どちらかと言うと、フォークウォーリアーが好きでした。
 
 返信する
 
002   2013/12/29(日) 10:57:51 ID:/QONIuVKUQ    
003   2013/12/29(日) 11:19:39 ID:X4.oelkdYI    

俺もサイボーグみたいなホークが好きだったんだが、髪型がどうもなぁ。 
 逆モヒカンは解るんだが、どうしてもコレを連想しちまう。
 返信する
 
004   2013/12/29(日) 11:56:10 ID:YeKhGfVAog    
ステロイド使いすぎてホーク昇天 
 アニマル日常生活困難状態
 返信する
005   2013/12/29(日) 12:03:07 ID:uF7co7LqYY    
>>4  嘘つけ     
 ホークは酒が大好きで体壊した。ステロイドじゃない。   
 アニマル情報 ソース求む。 どうせデマだろ。
 返信する
 
006   2013/12/29(日) 13:36:42 ID:uWss04t7HA    
カミさんの尻にしかれて、後輩いじめのひどいのは、何ウォリアーだったかな。 
           あ、パワーか…
 返信する
007   2013/12/29(日) 14:19:00 ID:WIAox0mmQQ    
アニマルは相棒の肩のとげに刺さって死んだらしい
 返信する
008   2013/12/29(日) 15:23:59 ID:Koqz7d7V5o    

ホークはこっちのペイントの方が好きだったな   
 あと同じペイント系で強かったレスラーだとスティングってのもいたよね 
 あれも好きだった
 返信する
 
009   2013/12/29(日) 16:38:37 ID:X4.oelkdYI    

同じペイント系では、この人達が好きだったなあ。 
 片方がマスクド・スーパースターだから、レスリングセンスは抜群だった。 
 ただマッチョの度合いが、ちと低い。 
 ペイントなしなら、ブリティッシュ・ブルドッグスがいい。
 返信する
 
010   2013/12/29(日) 19:21:07 ID:Koqz7d7V5o    
>>9  俺もブリティッシュ・ブルドッグスのファンだった 
 それにしてもあの時代の有名レスラーって結構早く亡くなってる人多いよな 
 デイビーボーイ・スミス 
 テリー・ゴディ 
 スティーブ・ウィリアムス 
 バンバン・ビガロ 
 鶴田、三沢。。。
 返信する
 
011   2013/12/29(日) 21:48:54 ID:QatKARgg92    

80年代の匂いがプンプンしますね 
 ペイントマッチョといえばアルティメット・ウォリアーもお忘れなく
 返信する
 
012   2013/12/29(日) 23:34:21 ID:X4.oelkdYI    

坂口さんが「彼らはウォリアーズ以上の逸材だよ」と言うから、期待に胸を膨らませていた。 
 その名もズバリ、マッド・マックス!   
 ところがどっこい・・・ 
 動きが素人だし、プロレスできねえやん!   
 カッコよかったんだが、惜しいな〜。
 返信する
 
013   2013/12/30(月) 12:34:58 ID:a0t96b5Mh6    
相手が強いと最後は必ず試合をぶち壊すんだよな
 返信する
014   2013/12/30(月) 23:10:45 ID:mmPOdVawN2    
015   2014/01/13(月) 09:02:50 ID:2jddd1JXIc    

ひょっとしてハーン兄弟のモデルか?
 返信する
 
016   2014/01/13(月) 10:21:24 ID:KvE/aQ.DSE    

健介も合流してたっけ   
 身長・w
 返信する
 
017   2014/01/13(月) 14:28:29 ID:c87pRhdfIY    
018   2014/01/23(木) 22:24:20 ID:aKb9A8z9yc    
019   2014/01/30(木) 11:48:18 ID:FJxprKnCj2    
020   2014/02/07(金) 23:40:59 ID:E9SZeee.A.    
021   2014/04/10(木) 08:13:02 ID:FqzFLZgL9s    
022   2014/08/13(水) 19:28:42 ID:YzGSANQElk    
023   2016/02/10(水) 06:47:45 ID:OJT8O1DYO6    
技名はダブルインパクトだったかな。 アニマルが対戦相手を肩車して、ホークがトップロープからラリアット、そのまま後ろに倒れ高層バックドロップのダブルダメージという非常に危険な連携技。
 返信する
024   2016/02/14(日) 16:06:05 ID:Cdca3EtUlA    
ザ・ロード・ウォリアーズが全日本マットに上がってた頃、 
 いつもジャパンプロレス勢(エース格の長州や谷津やマサを除く)が対戦相手でヤラレ役として扱われてたのが不憫でならなかった 
 個人的にエース格以外のジャパンプロレスのレスラー達が好きで応援してただけにその思いが強い 
 だから彼らをあーいう風な扱いに仕向けた馬場がどうして好きになれない
 返信する
025   2016/02/15(月) 12:59:34 ID:gPbSg2yKdc    
個人的には、パワーウォリアーは不要の何ものでもなかった。 
 パワーや迫力で勝負するタイプとはいえ、どこをどうやっても健介じゃ見劣りする。 
 ホークが健介を気遣いながらチームをリードしていくのを観ると興醒めしてしまった。   
 そういや、ネタで橋本をポークウォリアーにするという話が出てたけど、 
 それはそれで観たかったなw   
 >>同じペイント系では、この人達が好きだったなあ。  
 >>片方がマスクド・スーパースターだから、レスリングセンスは抜群だった。    
   馬場・アンドレのタッグに見事に付き合い、良さを引き出す試合にしたのは流石だった。   
 >>ザ・ロード・ウォリアーズが全日本マットに上がってた頃、  
 >>いつもジャパンプロレス勢(エース格の長州や谷津やマサを除く)が対戦相手でヤラレ役として扱われてたのが不憫でならなかった   
  それは仕方ないよ。直線的・短期的・破壊的な試合がウリのタッグだからね。 
  「嵐のようにやってきて、嵐のような試合をして、あっという間に勝利する」が成り立たないと、 
  どうしようもない試合になってしまうよ。
 返信する
026   2016/12/27(火) 07:57:19 ID:rinIzI4hfg    
[YouTubeで再生]

アニマルウォリアーは息子ジェームズ・ロウリネイティスがアメフトの選手になり親子ともども健在だけど、ホークウォリアーは早すぎる死だったな。 
 どこで明暗が分かれてしまったんだろう。
 返信する
 
027   2017/02/03(金) 00:38:41 ID:FIs0.V7P72    
パクリレスラーで 
 コンガ ザ バーバリアン 
 ってのもいたな。
 返信する
028   2017/03/08(水) 02:14:13 ID:FGBPq9GSTg    

ロードウォリアーズと言う名称は映画マッドマックスの原題と同じ。 
 モヒカンにトゲトゲのアーマー、バイクに乗って入場などマッドマックスからヒントを得たのだろうヒャッハースタイル。 
 権利関係で揉めたのか後半はリージョン・オブ・ドゥームにチーム名を変更している。   
 やはりロードウォリアーズ時代の初期のメイクが一番。
 返信する
 
029   2017/03/10(金) 07:40:15 ID:v1ahgKdSRE    
原題が「ロードウォリアー」なのは「マッドマックス 2」な。 
 あと、タッグネームを変えたのはアルティメットウォリアーと被るのを避けただけで 
 別に揉めたわけじゃない。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:29 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
プロレス掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ロード・ウォーリアーズ
 
レス投稿